
令和3年3月度安全パトロール
ドラゴンボール全盛期、一男子のたしなみとして、例に漏れず僕も夢中になっていました。
時は流れて社会人になり、改めてドラゴンボールを見てみると、悟空はいつも陽気で軽いんですね。
社会人になって「オッス、オラ○○」はどう考えても言えません。
そして、ピンチになるまでの段取りが悪いんです。
会議でメインプレゼンだったとしても、平気で遅刻しそうなタイプだと思います。
でも、皆はいつも悟空を待っています。
そして、駆けつけた悟空が、最後には全身全霊をかけて全てを解決。
底なしの軽さと、悟空ならなんとかしてくれるという信頼感、カリスマ性。
男性なら誰しも憧れますね。
でも僕は、孤高の戦士ベジータが大好きです。
いつか機会があれば
「きさまらは家に帰って、のんびりミルクでも飲んでやがれ!」
と言ってみたいものです。
さて、今回は3月度の安全パトロールの報告になります。
「東股(中小谷)復旧治山工事」
水に浸かって難儀していましたが、橋を設置する作業も進み、大転石積の作業を行っています。
本当に大きな石を積んでいきます!
「東股川砂防施設補修工事」
令和3年2月度安全パトロール① (tcc-tsukechi.com)でも少し報告させていただきましたが、この工事に適した方法を提案するよう、会社や関係者と打合せをしました。
結果として、工事を一旦中止して工期をずらすようにし、適切な工事ができるよう対応されました。
100%は難しくても、100%に近づくようみんなで協力し、より良い方法を考えていきます。
「公共急傾斜地崩壊対策(中野)工事」
社長から、町中での工事、また重機との接近作業が多くなるため、連携合図を取るようにと指示がありました。
途中、弊社の沢庵和尚から、ありがたい説法の時間もありました。

↑説法中の沢庵和尚
「森林部」
「ライフライン保全対策事業」という大きな工事を終わらせ、「直接支援事業」という工事に向かっていきます。
詰所で社長から、ねぎらいと安全指導がありました。
同日には、国有林発注予定箇所の検討会も行われました。
年度末ということもあり、新しい現場に向かっていく時期になりますが、弊社の安全方針にある
【いいだろうが招く事故、かもしれないが防ぐ事故】
を念頭に置いて、みんなで新しい年度に向かっていきます!
弊社では、一緒に働いてくれる仲間を大募集しております!
専攻した学科、経験、性別は問いません。
やる気のある方にぜひ来ていただきたいです。まずは見学でも大歓迎ですので、お気軽に連絡いただきたいです。
LINEの友達登録はこちらからお願いします!
今日のBGM♪斎藤アリーナ/Tell Me Why