
3月度安全パトロール⑤
天空の城ラピュタを観すぎているので、腕をギリギリまで伸ばして物を渡す状況が発生すると、ついつい
「海に捨ててぇ。」
とシータのマネをしちゃいます。
先日それを息子に言ったら、
「海にすてちゃダメなんだぞ!!」
と怒られました。
真っ直ぐに育ってくれてお父さん嬉しいです。
さて森林部は現在、岐阜県恵那市岩村町の民間の仕事で、立木の伐採作業に入っています。
ここは公道沿いでもあり、作業の車両等で道路が汚れないよう気を遣いながらの作業です。
作業期間は短い現場ですが、安全の取組はしっかりとやっています。
会社ではこの冬に小さな物損事故が続いたことから、小さな事故や災害が集まると大きな事故につながるといった【ハインリッヒの法則】から、ヒヤリハットの掘り起こしとその対策を共有して、災害の芽を摘む取組に力を入れています。
作業配置、リスクアセスメント危険予知表も毎回作成しています。ヒヤリハットも記入され、対策も立てていました。
熊田課長から仕事の内容等を聞き作業現地へ。
土地利用が目的の伐採と聞きましたが、木柄も良く丁寧な造材をしてくれていました。
伐倒した木はグラップルで集積し、アタッチメントをプロセッサに交換して丸太に造材します。
みんなに集まってもらい社長からの安全指導、熊田課長から今後の計画などを説明しました。
社長からは、前の現場では道路の凍結が厳しい中、安全を考えての作業へのねぎらいと、この現場も公道沿いと言うことで地域への気配りなどについて注意がありました。
みんなからも意見を言ってもらい、話を聞かせてもらいました。
みんなが意見を出してくれることが、本当にありがたいといつも思います。
聞くだけでなく、より良い環境にするよう心がけていきます。
弊社のインスタグラムはこちら!
LINEの友達登録はこちらからお願いします!
今日のBGM♪小麦色の斜面/BLANKEY JET CITY