
木材のヘリコプター集材に取り組みました Part1
きのこ帝国というバンドの春と修羅という曲が好きです。
MUSHA×KUSHAする日は、車で聴きながら熱唱してます。
「どうでもいいことばかり気になるから 午前三時にギターを弾いてる」
という歌詞に感化されて、午前三時にギター弾いたら怒られました。
しかし、夜はつめたく永い。
真夜中のギターを禁じられた私の楽しみは韓国ドラマ。
午前三時にイヤホン付けて、観てます。
パク・ミニョンさんが可愛いです。
本日は(有)つけち創工社、(株)山護と共同事業体で取り組んでいる仕事の報告になります。
仕事内容は、国有林での木材のヘリコプター集材になります。
5月から開始した、伐倒作業の写真です。
“矢”(くさび)を打って伐倒方向を確実にしています。
このように伐倒を約一ヶ月行い、6月1日からヘリコプター集材が始まりです。
当日の朝、社長も入り安全ミーティングを行い、それぞれが作業内容の打ち合わせをし出発です。
このヘリコプターが、木材を土場まで運びます。
荷下ろしされる土場では、木材が下ろされるまでは安全な範囲まで待避。木材が下ろされたら”ダッシュ”で木材にかけたスリングを外します。
皆がテキパキと、自分の作業をこなします。
そうこうしているとあっという間にまたヘリが。
この工程が約2分半。これを一日に100回以上繰り返します。
ヘリ集が始まって4日目。この日の作業で、一旦見通しがつきました。
(株)山護の代表取締役で、現場代理人の上平さんから
「まずは焦らずに足下にも気をつけて安全作業を」
と指示があり作業に向かいました。
天候にも恵まれ順調に木材を運ぶことができ、最後のヘリ集材を無事終え、ヘリは給油してすぐに奈良基地へ向かいました。
ヘリが飛び去った土場では木材の整理やスリングの片付けなどをし、「せっかくだから」と記念撮影。
4日間、走って走って、本当にみんなよく頑張りました。
協力して頂いた会社の皆さんからは大変な作業だったにもかかわらず「なかなか体験できない作業に携えられてよかったです」と言って頂き、ありがたい気持ちでいっぱいです。
この後、こういった作業を2回程度実施することになります。
付知峡利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、安全に気をつけて取り組みますのでよろしくお願いします。
弊社のインスタグラムはこちら!
LINEの友達登録はこちらからお願いします!
今日のBGM♪Learn To Fly/Foo Fighters