
9月度安全パトロール⑤
先日は長男の運動会でした。
準備体操から全力の息子を微笑ましく見守りながらも、違和感を覚えました。
違和感が確信に変わったのはダンス種目。
(ヒザずっとピンピンやん)
父親の悲しいDNAのせいでしょうか。膝を曲げないんです。
そのせいなのか短パンも食い込み気味。このまま小学校に進級し走り幅跳びなんぞすれば、走り突き刺さりになることが目に見えてます。
一抹の不安を拭い切れず妻に、
「ヒザずっとピンピンだけど大丈夫かな?」
と聞いたら、
「そんなのこれから直せば大丈夫。それよりこのダンスの曲なにわ男子だよね?」
母は強しですね。
「三度の飯よりジャニーズ」な妻が頼もしかったです。
本日は林業の現場パトロールになります。
まずは共同事業体を組んで実施しているヘリを使っての伐倒作業ですが、こちらは朝のミーティングに参加し安全指導を実施しました。
社長からは、ヘリコプターによる集材はどうしても日程に追われがちですが、「慌てず焦らずに」とお話がありました。
皆からは、リスクアセスメントと日々のヒヤリハットを安全活動に生かすよう取り組んでいる話が出され、「集材作業が終わるまで無災害で」を当面の目標にして、ミーティングは終了しました。
次は付知土建の森林部が作業を行っている川上国有林に向かいました。今年は雨の日が多く、一日晴れる日がほとんどない状態で現場は苦労しています。
こちらの写真は先月森林部に入った青山さん。すっかり現場になじんでいました。
雨が小降りになって「ごくろうさま」と声を掛けて飲み物の差し入れです。
さて、この飲物を受け取っている男性、日下部さん。
息子同士が同い年なので運動会も一緒でした。
日下部さんは基本的に型にとらわれないです、独自の発想とセンスを貫く。
型破りでファンキーな方です。
実はパンクロック好きでNOFXのライブでモッシュとかしてたらしいです。
まだまだ謎の多い日下部さんですが、基本的に何でも話してくれます。
作業の様子など聞いて、やはりここでも天気が優れなくて作業が大変だろうが「慌てず焦らず」とお話ししました。そして重機との連携では近寄りすぎないでと話しました。
作業道作設を手伝っていただいている曽我さんに「ごくろうさまです」と声を掛けました。やはり雨でどろどろ状態なのと堅い岩がでたのをどうするかなど話しました。
「それじゃ気をつけてお願いします」と声を掛けて作業道を登り返すと吉村さんがフォワーダに材木を積み込み中。フォワーダ運転中の転落事故が多いことから特に路肩に注意するよう話させていただき現場を後にしました。
パトロールの翌日はさらに強い雨降り。台風15号の接近で週末に掛けて大荒れと天気予報が。今年の林業の現場は大変です。でもやはり”焦らず 慌てず”安全作業です。
弊社のインスタグラムはこちら!
LINEの友達登録はこちらからお願いします!
今日のBGM♪Discoteca Pacifica/THE HELLO WORKS