
爆破②
長男とアイスを選んでいたら、
「モナ玉ってどんなアイス?」
と聞かれて見てみると、モナ王でした。
「惜しい!」
と言い、笑っていました。
それでふと、前の会社の現場でのことを思い出しました。
小学校の改修工事の現場で、職人さんと音楽室の話になったとき、職人さんが
「俺はボッキン叩いてた!」
と言っていました。
その職人さん、ちょっといかつくて、どこかとっつきにくい人だったんですが、話すとすごくいい人で、でもちょっと意見するには勇気がいるタイプ。
たぶん昔からそうだったんだろうなぁ、誰もツッコめなかったんだろうなぁ、、、
「ボッキンじゃなくて木琴(もっきん)だよ」
って。
僕も、
「ボッキンいい音しますよね!」
と言いながら、(どんな音だよ…)って、心の中でそっとツッコんでおきました。
今回は、含水爆薬(中央部ver.)の紹介になります。
動画はこちらから!
橋脚をつくるために、地面を深く掘っていく作業。
でも、掘り進めるほど地盤はどんどん固くなるので、重機もまったく歯が立たない。そんなときに登場するのが「含水爆薬」です。
前回ご紹介した爆破では、端の方を破砕しましたが、今回は中央部の爆破。
その分、火薬の量も多く、衝撃も大きかったです。
爆薬って聞くと、派手で危険なイメージがあるけど、実際は繊細な仕事だと感じました。
どこをどれだけ壊すか。
その技術と判断力、本当にすごいです。
常に先を読み、安全を守ってくださっているプロの皆さんに、心から感謝です。
弊社のインスタグラムはこちら!
LINEの友達登録はこちらからお願いします!
今日のBGM♪ダイナマイト/SMAP