カタマ®SP

雑草対策に『カタマ®SP』
コスパ良し環境に良しの簡易舗装材

カタマ®SPとは、日本製鉄が開発した、簡易でコストパフォーマンスに優れた舗装材です。
林道や農道の舗装、ソーラー発電所や遊休地の雑草対策にも使われており、砕石よりも流れにくく⻑持ちするのが特長です。
「鉄鋼スラグ」という鉄をつくる過程で生まれる副産物を再利用してつくられており、環境にやさしい資材でもあります。
※カタマ®は日本製鉄株式会社の登録商標です。▷カタマ®SPって?

抜群の防草効果

カタマ®SPは施工後硬化がはじまり、植物の根系の伸長がほぼ不可能な硬さにまで達します。この高い硬化性能により雑草の成⻑を抑制し、草刈りの負担を軽減させることができます。
※防草効果として、15年以上草が生えていない実例があります!!
▷お庭の防草対策にカタマ®SP

コストパフォーマンスの高さ

カタマ®SPは、通常のアスファルト舗装やコンクリート舗装よりも安く施工できます。
初期費用も抑えられ、除草費用などの維持コストも削減できるのが魅力です!
(下記価格表をご参照ください)
▷細かい場所にもカタマ®SP

安心の採用実績

カタマ®SPは、多くの公共工事や公園整備などで使用されており、効果を発揮しています。
右の施工写真は恵那市の中山道大井宿広場です。
※恵那市の中山道大井宿広場で、実物がご覧いただけます!
▷カタマ®SP施工

価格比較

■舗装材の種類 ■単価/1㎡
砕石 1,000〜1,500円
カタマ®SP 1,500〜3,000円
アスファルト 5,000〜6,000円
コンクリート 10,000〜13,000円

※全ての舗装材で掘削や処理など、別途付帯費用がかかります。(価格:2025年4月現在)

よくあるご質問

Q. 住宅の駐車場スペースを施工する場合、おおよそいくらくらいの費用がかかりますか?
A. お見積例をご覧ください。

Q. 施工にどれくらいの日数がかかりますか?
A. 施工面積にもよりますが、お見積例の場合は2日が目安となります。(施工後は1〜2週間の養生期間を要します)

Q. 養生期間に車で踏んでも大丈夫ですか?
A. 直進(ハンドルを切らない)走行であればOKです。

Q. 施工可能エリアはありますか?
A. 基本的には「東濃地区」とさせていただきます。
施工量によってはその他のエリアも施工しますので、詳しくは一度お問い合わせください。

Q5. 他の舗装材と比べて、デメリットはありますか?
A.
・施工後、完全に硬化するまでに時間がかかります。
・温度や湿度の影響で硬化にばらつきが出てしまったり、コンクリートやアスファルトのような均一感はないため、時間とともに砕石が浮いてくる場合があります。
・冬季(11月〜3月)は、材料の性質上施工ができません。
・寒い時期には、表面が一時的に浮いて見えることがあります。(下の層はしっかり固まっているため、品質や性能には問題ありません)

【お見積もり例】

31㎡/普通車2台分ほどの場合

①カタマ®SP材料・施工費用 102,300円
②付帯費用 148,500円
合  計 250,800円

※価格は全て消費税込み表⽰です。
※①は単価3,300円×31㎡(単価は状況により変わります)
※②には掘削(不要な土を取り除く作業)の他、残土運搬・処理費、重機回送費が含まれます。

自然な見た目で、お庭や外観に馴染む仕上がりが特徴です。

施工方法

① 掘 削

舗装部分に材料を敷均すために地面を掘削します。

② 材料敷均し

施工箇所に材料を敷均します。

③ 散 水

適量の散水を行います。

④ 転 圧

重機などを用いて転圧します。

完 成

転圧後1〜2週間ほどの養生期間を経て完成となります。

お申し込み・お問い合わせ

付知土建株式会社
TEL:0573-82-4111(受付時間:平日8:00〜17:00)

友だち追加
*LINEでのお問い合わせも可能です。
お見積もり無料です。お気軽にお問い合わせください。