Blog

常務ブログ
【アイアムそういうタイプのガイ】

  1. HOME
  2. ブログ
  3. お知らせ
  4. 鉄筋間隔修正

鉄筋間隔修正

映画『ゴッドファーザー』。

ちゃんと観たのは少し遅くて、たしか30代半ばだったと思います。

最大の勢力を誇るイタリア系マフィア「コルレオーネ・ファミリー」を舞台に、跡継ぎである二代目マイケルの葛藤や責任が描かれていて、どこか伝統芸能のような重みも感じました。

ただ、この世界では命のやり取りが日常で、平然と嘘をつき、人を殺すこともある。

正しいことに怒れば、それが理由で命を奪われる。

、、、やっぱり狂っていますね。

だから、ファミリーなら平和の象徴のようなシルバニアファミリーの方がいいなと思ったんです。

でもよく考えてみると、もっとやばいことに気付きました。

赤い屋根をトレードマークに、村内企業を次々と買収。

ペンション経営から風力発電まで手を広げ、ついにはテーマパーク「シルバニアパーク」をオープン。

SDGsを掲げつつ、村の学校や病院もグループ傘下に収め、株式のほとんどをファミリーで独占。

──不動産、製造、観光、教育、医療。

シルバニア村は、もう完全に“ファミリー”の支配下だったのです。

きっとそこには、誰も破ってはならない“鉄の掟”もあるんだと思います。

ファミリーは裏切らない。裏切れば……それが最後。

映画化して、

【動物の皮をかぶった悪魔が、今、動き出す】

とかやってほしいですね。

 

 

 

今回は鉄筋間隔修正の動画です。

デゴイチと呼ばれるゴツい鉄筋は、一度設置すると重さでビクともしません。

そこで登場するのが、鉄筋屋さんオリジナルの“インパクトドライバー+自作専用工具”セット。

この組み合わせで鉄筋の間隔(ピッチ)を微調整し、設計通りに整えていきます。

効率を考えるのは、どんな仕事でも大切です。

でもそれ以上に大事なのは、「これやってみよう」とアイデアを出せる人の存在。

失敗するかもしれないけど、やらなければ何も変わりませんもんね。

やってみることでしか、現場は好転しないんです。

そして、そうやって企業も変わっていかなければならないと思います。

 

 

弊社のインスタグラムはこちら!

LINEの友達登録はこちらからお願いします!

友だち追加

今日のBGM♪尾崎紀世彦/ゴッドファーザー〜愛のテーマ

関連記事