スイングヤーダでの集材
YouTubeのオススメに出てきた「上沼恵美子ちゃんねる」のお好み焼きに夢中です。
「これお好み焼き言うかほぼ卵焼きなんですけどね」
「豚バラはお好み焼きのためにある」
「気失うわ、美味そうで」
と上沼さん言っていますが、ほんと美味そうなんです。
上沼さんとの出会いは新聞欄で「えみちゃんねる」を見つけたのがきっかけでした。
内容も出演者も書かれていない。
「えみちゃんねる?えみちゃんってだれかな~?可愛い子かな~?」
番組が始まると
「上沼恵美子さんだ…」→「かみぬまえみこ…」→「えみこ…」→「えみちゃん…」→「えみちゃんねる……!!」
あの時のショックは忘れられません。
でも今は、上沼さんのお好み焼きに夢中です。
本日はスイングヤーダでの集材です。
動画はこちらから!
スイングヤーダのウインチを使用し、効率的に木材を運び出しますが、これらの機器を操作するには専門的な技術が必要です。
また、作業員同士のコミュニケーションや協力も欠かせません。動画はタイムラプスで、細かな作業は省かれて見えてしまいますが、実際には多くの工程が発生しています。
皆が連携しながら、慎重に作業を進めています。素晴らしいチームワークだと思います。
仕事をしていると、大きな壁が立ちはだかることがあります。しかし、その壁を木っ端微塵に破壊できるのが、チームワークだと思います。
でも2次元と3次元の壁だけは越えられず、僕はどんなに仲間と頑張っても、もののけ姫のサンには会えないし、僕の奥さんはヒロアカのホークスには会えません。
この世界から決して行けない隣の世界ですから。
三次元の僕たちは、空間に「長さ・広さ・高さ」の3つの座標軸(x, y, z)で生きています。
一方で、二次元の世界には「長さと広さ」しか存在しない(x, yだけ)ため、僕らが知っているような生命体は存在しないはずです。
つまり、物理的な制約によって、僕たちは二次元のキャラクターと直接交わることができないんです。
でも、もしも「二次元の世界にも生命体がいる」という研究結果が発表されたら、僕は迷わず二次元の世界に飛び込みます。
結局、僕たちがいるこの現実の世界と、僕たちが憧れる二次元の世界は、隣り合っているようで決して行けない場所。
けれども、そうした限界があるからこそ、二次元の世界への憧れやファンタジーがより魅力的に感じられるのかもしれませんね。
気持ちの悪いことを口走っていました。
現実を直視し、目の前にある壁を乗り越えていこうと思います。
弊社のインスタグラムはこちら!
LINEの友達登録はこちらからお願いします!
今日のBGM♪Champs Elysees/NOFX