
クイックヒッチでアタッチメント交換
『時計じかけのオレンジ』のアレックス。
『タクシードライバー』のトラヴィス。
『トレインスポッティング』のレントンたち。
『バッファロー’66』のビリー。
、、、
社会のレールから外れ、めちゃくちゃで、ダメな人間のはずなのに、なぜかかっこよく見えました。
正直、映画としては意味が分からず観たのに、好きって言っておけばかっこいいと思って観ていたものもたくさんありました。
でも、分からないなりに憧れたのが「ダメだけど絵になる男たち」でした。
太宰治先生は言いました。
「不良とは、優しさのことではないかしら」
まともになれず、型にはまらず、普通から逸脱しているけど、どこか人にはない優しさを持つ存在。
そういうものに惹かれたし、なりたくて真似をしました。
そしていっぱいカッコつけました。
「※ただしイケメンに限る」に気づいたのは20代後半。顔面偏差値すごく重要。
ドラゴンボールの悟空が働かずに修行ばっかりでも許されるのは、強くてイケメンだから。
「タクシードライバー」はデ・ニーロが演じてるから。
「バッファロー’66」はヴィンセント・ギャロが演じているから。
この違いです。
宮沢賢治先生の『よだかの星』でも、タカやワシたち(=イケメン)が「お前、顔がダメだからダメ」と切り捨てる。
よだか(=凡人)は「僕だって……僕だってカッコよくなりたかった……!」と泣きながら夜空へ飛ぶ。
そして気づけば40歳。
いまだにカッコの付け方が分からず、キムタクのインスタをチェックして
「やだ、、、かっこいい、、、」
と声をこぼしています。
今回はクイックヒッチでのアタッチメント交換になります。
動画はこちらから!
以前の投稿(3つ前)で通常のアタッチメント交換について紹介しましたが、一般的な交換作業ではピンを外したり、手間のかかる作業が必要になります。
しかし、作業内容によってはアタッチメント交換の頻度が高くなることもあります。そんなときに便利なのが、クイックヒッチです!
クイックヒッチを使えば、アタッチメント交換が簡単になり、作業効率が大幅にアップ! 作業時間の短縮はもちろん、安全性の向上にもつながります。
実際の交換の様子は、ぜひ動画でご覧ください。
ロボットとか機械って、いくつになっても憧れますよね。
接続時の
「ガチャンッ!」
って音がたまりません。
「静かにしろい この音が…… オレを蘇らせる 何度でもよ」
と、三井寿の気分になります。
仕事の中に、何か楽しみを見つけるって大事ですよね。
正直なところ、家にこもってNETFLIXをずっと観ていたいですが。
でもお金がないとコンビニスイーツも買えないし、くだらない話で笑う余裕もなくなっちゃうし、映画も観れなくなっちゃうし、結局働くしかないんですよね。
明日も楽しみ方を模索しながら働きます。
弊社のインスタグラムはこちら!
LINEの友達登録はこちらからお願いします!
今日のBGM♪ゴッホ/ドレスコーズ